【ペットYouTuber講座】照明を意識するとあか抜ける!

みなさんこんばんは、むすママです(*^^*)

今日は北風が吹いたそうで、湿気が少なく過ごしやすかったムスビ家地方です。
お盆休みの方は、この週末で連休も終わりですね❗️しっかり休んで、来週に備えてくださいね~☕️

さて、今日はYouTubeにレバニラを作ったときの動画をアップしました♪

後ほど、Omu’s kitchenにも動画アップします🍳
ダイエットしなきゃ~と言いつつ夏も終わりを迎えそうです。。。

🍙

さて、今日も【ペットYouTuber講座】を開講です♪
昨日に引き続き、撮影のコツをご紹介します。

撮影のコツその2【照明を意識するとあか抜ける】✨

テレビや映画の撮影で、照明係さんという仕事がありますよね。
そのぐらい、動画撮影で”照明”は大切な役割を果たします。

画面が明るいだけで、パっと華やかで見やすい映像になるんです♪

でも、一般の方が何気なく動画を撮るとき、光の具合を意識している方はけっこう少ない💦
YouTubeのペット動画でも、せっかくかわいいのに垢抜けないものは、画面が暗いこと多いんです。
これってとてももったいない❗️

なので、家で撮影するときは、明るさを意識するようにしましょう(*^_^*)

とはいえ、特別な照明機材はなくてもOKです。
私は、部屋中の電気をすべてつけて、撮影するようにしています💡

どうしても照度が足りないな~という場合は、電球を明るいものに変えたり、スタンドライトを置くのも良いですね♪

編集で明るさも調整できますが、初心者にはハードルが高いです。
あとから面倒なことをやるよりも、部屋の明かりをつけたほうが簡単で良いですよね!

※あえて自然光や暗さを利用して、雰囲気ある動画を取る方法もあります。
でも、まずは基本として、明るく撮るのがオススメです♪

あと、スマホなら、画面をタップすることで明るさを調整できます☝️
ピントもタップで調整できるので、確認しながら撮影してみてくださいね。

以上、撮影のコツ②【照明を意識するとあか抜ける】でした!

感想やご質問などあればお気軽にいただければ嬉しいです🐈♪

それでは🌸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です