【ペットYouTuber講座】スマホ撮影時の手ブレ対策は2点!

こんにちは、むすママです(*^^*)

昨日はYouTubeに、おむすびさんと桃の動画をアップしました!

この剥き方を知るまで種を避けるように身をそいでいたんですが、上手く剥けなくて苦手だったんです💦
でも、この方法だとホント簡単!なので、桃をよく買うようになりました^^
知らなかった~という方は、ぜひお試しくださいね♪

さて、今日は【ペットYouTuber講座】の続き、撮影のコツについて、何回かに分けてご紹介します。

前回、スマホで撮影しているとお伝えしましたが、【手振れ対策はどうしてますか?】とご質問いただきました。

そう!
撮影のコツその1は、手ブレを最小限に抑えることです。私が気を付けているのは、次の2つ❗️

①脇をしめて、両手でスマホを持つ!

簡単ですが、確実なのがこの方法です。
片手で撮影すると、撮っているときは気にならなくても、必ずブレてしまいます!

せっかく良い動画が取れても、ブレが酷くて使い物にならない~なんて悲しいですよね ><

なので、基本は両手でカメラを持って、両肘を脇腹にくっつけて固定します。この基本姿勢で、まずは撮影することを心掛けてみてくださいね^^私はもう、撮影の時はこの姿勢が染みついてます 笑

②スタンドを使って固定する!

カメラを地面に置いて撮影する際は、スタンドを使います。

私が使っているのはコチラ↓

自撮り棒に三脚が付いたものです♪
Amazonベストセラーなのでこれにしたのですが、手持ちでも撮影しやすいので、固定と手持ちをサッと切り替えられて重宝しています^^

料理の動画でも、このスタンドをキッチンに置いて使っていますよ♪

🍙

以上2つが、むすママがいつも気を付けているコツでした^^

あ❗️あと、スマホでの動画は基本的に「横向き」で撮影しましょう。YouTubeの画面は、横向きが基本です🌟縦で撮影すると、テレビなどで再生された際に、両側に黒い余白ができてしまいますよ。

※最近、スマホのYouTubeアプリでは、縦の動画でも画面に合わせて調整されるようになりました。今後は縦動画も増えていくかもしれませんが、現状では横向きがオススメです。

ちなみに、スマホで本格的に撮影したい方は、スタビライザーという便利アイテムもあります。

価格も高いので、これは上級者向けかなぁ☘むすママも、オススメされたのですがまだ使っていません^^;
こんなのもあるよ~ということで、知っておいて損はないですよね♪

以上、【撮影のコツ①手ブレを最小限に抑える】についてご紹介でした。
それでは、今日もまた夕方には動画アップしたいなぁーと思います🎵

良い一日になりますように🐈✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です