【Youtubeの始め方その3】チャンネルアイコンの設定とチャンネル名の変更方法

こんにちは、むすママです(*^^*)

こちらのブログでは、ペットを飼っている方に向けて、
ペットYouTubeチャンネルの運営に関する情報をお伝えしていきます🎵

さて、第3回目となる今日は、
前回の後ご質問をいただいた「チャンネルアイコンの設定と、チャンネル名の変更方法」についてお伝えします!

初期設定では、チャンネル名がGメールアカウントの登録名になっていますので、
お好きなチャンネル名に変更していきましょう。

それでは、順番にご紹介します^^

YouTubeチャンネルアイコンとは?

チャンネルアイコンとは、チャンネル名の横に表示される写真やイラストのことです🎵

コメントをした時も、こんな感じでアイコンが表示されます↓

ペットYouTuberとしては、ここはペットの顔写真が大きく映ったものを設定したいですね^^
スマホで撮影した写真で十分ですので、何か1枚写真を用意しましょう。

チャンネルアイコンの設定方法

まず、アイコン用の写真を準備します。
チャンネルアイコンの推奨サイズは、縦800×横800ピクセルです。真四角のサイズですね♪
スマホでこれから撮影する際は、スクエアで撮影するとよいと思います。

また、真四角の写真でなくても、中心にペットの顔などが映っていれば、これから行う手順の中で、その部分を四角く切り抜いて使うこともできます。

それでは、写真が準備できたら設定していきましょう!

アイコン設定手順

チャンネルのホーム画面にある、チャンネル名の横のアイコンをクリックします。

このような文章が表示されますので、右下の「編集」をクリックします。

このような画面が開きますので、「写真をアップロード」をクリックします。

パソコンのフォルダ(またはスマホの画像フォルダ)が開きますので、アイコン用の写真を選択し、開くをクリックします。

すると、このように写真が出てきます。
四隅の枠を動かすと、アイコンで表示させる範囲を選択できます。
完了をクリックすれば、アイコン設定ができます。

このように表示されれば、無事アイコンが設定されています。

YouTubeチャンネル名の変更方法

続いて、チャンネル名を変更していきましょう。
名前の右上のほうにある、ペンマークをクリックします。

すると、このような画面が開きます。

「姓」「名」を消して、好きなチャンネル名を入力しましょう。
入力したら、右下のOKをクリックします。

●ワンポイントアドバイス
姓名を分けて入力すると、表示されたときに逆になったりします。
そのため、チャンネル名は「名」のほうだけに記入するのがオススメです。

すると、下の画像のような表示が出てきます。
内容を読んだら、「名前を変更」をクリックします。

●ワンポイントアドバイス
チャンネル名は何度も変更しないほうが良いでしょう。Googleも回数に制限を設けています。
なにより、視聴者の方にはチャンネル名で覚えてもらうことになりますので、
何度も変更すると、ファンになってもらいづらかったり、混乱を与えてしまいます。

このように表示されれば、チャンネル名の変更は完了です🎵

YouTubeのほうにも反映されているか、確認しておきましょう!

まとめ

お疲れ様でした^^

アイコンとチャンネル名が変わるだけでも、かなり雰囲気が変わりますよね!

チャンネル名は、なるべく変更せずにずっと使いたいので、愛着が持てる名前を考えましょう🎶

また、アイコンを目印にして覚えてくださる方も多いため、チャンネルアイコンも、お気に入りの写真が決まれば、なるべく変更しないのがオススメです。

それでは、次こそ撮影についてお話をしていきたいと思います★
お楽しみに~!(*^_^*)

★ご質問はLine@またはコメント欄にて承ります^^
ですが、まずはご自分でインターネットで調べてみて、
分からない部分を聞いていただけると助かります🎵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です