こんにちは、むすママです(*^^*)
今日は、YouTubeを運営する上で大切になる【関連動画対策】についてご紹介します🎵
有名なチャンネルの動画の関連動画に載ると、再生回数がグンと伸びます。では?どうすれば関連動画に載ることができるのでしょうか?
前回のLine@で少しご紹介したところ、「関連動画って何?」「サムネイルって何?」というご質問もいただいていましたので、今日は画像付きでご紹介します💡
Youtubeの関連動画とは?
Youtubeの動画を見始めると、どんどんオススメの動画が紹介されて、数珠繋ぎで見てしまうことありませんか?
もしそうなら、あなたは関連動画の波に乗っかっています🌊
関連動画とは、再生している動画のページに、おすすめとして表示される動画のこと。
パソコンなら右側、スマホなら動画の下に表示されています。
こんな感じです👇
この関連動画、何気なくクリックしてしまいませんか?
ここには、あなたがこれまで見た動画から割り出された「オススメ動画」や、今見ている動画に関連性の高い動画が表示される仕組みになっています。
もし、人気の動画のココに、あなたの動画が表示されたら…
それだけで、かなり多くの人が見てくれるのはお分かりいただけるかと思います🎵
人気動画の関連に掲載される方法は?
「人気動画の関連に、どうすれば自分の動画を表示できるの??」
その答えをお伝えする前に少し考えていただきたいのですが、
あなたが関連動画に載りたい「人気動画」って、どんな動画だと思いますか?
シンキングタイム!
🍙🍙🍙(ポクポクポク…)
🍙🍙(ポクポク…)
🍙(チーン!)
はい、ペットの動画であれば、【ペット関連の人気動画】に表示されることが大事になってきます。
さらに言えば、「猫なら猫」、「犬なら犬」の関連に表示されると、クリックされる確率が高まります^^
もちろん、はじめしゃちょーさんやHIKAKINさんなどの人気YouTuberの関連に載れば、アクセスは爆発するでしょうが、それはなかなか難しい…。
そこまで人気でなくとも、自分と同じジャンルの動画の関連に載れば、そこに興味ある人が見ているので、自分の動画を見てもらえる確率も高まります
まずは、関連に載りたい動画を知らなければ、そこに向けた対策もできません。
ですので、あなたのジャンルの人気動画は何なのか、人気チャンネルはどんな動画を上げているのか?は、必ずチェックしておきましょう♪
関連動画対策の具体的方法
では、関連動画に載るための対策についてご紹介します🎵
関連動画に掲載される動画は、いろいろな要素の組み合わせで評価され、決められていると言われています。
その要素とは…
サムネイル
タイトル
タグ
説明欄
再生時間
維持率
コメント
評価
などなど。
この中でも、動画を投稿する際に毎回気を付けていくのが
・サムネイル
・タイトル
になります🎵
【タイトル】とは、そのまま【動画の名前】ですね!
【サムネイル】は、関連動画として表示される【動画の表紙にあたる画像】のことです。
タイトルとサムネイルは、本当に大事です!適当につけちゃダメですよ~!
長くなりましたので、次回はタイトルとサムネイルについてご紹介していきます^^
それでは、お楽しみに🎵
コメントを残す