【ペットYouTuber講座】魅力的に撮るコツは高さにあり

こんばんは、むすママです(*^_^*)

今日は、鮎を食べたおむすびさんの様子をYouTubeにアップしましたよ🐟

さっき、豚肉を味見してもらったら、一口しか食べなかったおむさん、、、。味見係もスキルアップして、好みが分かってきたようです😅

ご飯はちゃんと食べてくれるので、あくまで味見はあげすぎないように気をつけてます❗️

【ペットYouTuber講座】魅力的に撮るコツは高さにあり🎵

今日は撮影のコツで、むすママが一番気をつけていることかも?
カメラのアングルについてです!

YouTubeの動画で大事なのは、単調な映像にならないこと。同じような場面が続くと、つまらない動画に感じられて、途中で見るのをやーめた!となってしまいます💦

実は、YouTubeでは動画を見られる平均時間維持率が、チャンネルの評価につながります。なので、なるべく最後まで、動画を見てもらう工夫が必要です!

そのために、撮影時のカメラの高さ(アングル)を変えることで、動画に変化をつけるのがオススメです😆

意識しないと、飼い主が立って見下ろす角度ばかりの動画をとってしまいがち。

それ以外に、
🌟ペットと同じ目線の高さ
🌟ペットを見上げるアングル
も撮影してみましょう🎵

あとは、体全体を撮るだけでなく、顔やしっぽ、お手手などのパーツに寄って撮影しても、アクセントになりますよ🐈

ぜひ試してみてくださいね❗️

それでは👋
明日は甲子園決勝が楽しみなむすママでした🎵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です